宝塚歌劇について、チケットや公演、スターさんのことや、Takarazuka Sky Stage、花・月・雪・星・宙組、ステージ、芝居、ショー、レビュー、宝塚OGさんの
ことなどを 語ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[宝塚歌劇] ブログ村キーワード
来年1月に「ドリーム・トレイル―宝塚伝説」と
題した舞台が計画されています。
文字通り、夢へ続く道として、これまでに
宝塚のトップスターとして活躍してきた
方々を中心にして、豪華メンバーが勢ぞろい!!
星組の現役生徒さん5名も出演なさいます(*^^)v
出演者の顔ぶれを見ただけでも、わくわくしますね♪
前売りは、12月4日から始まります。
Dream Trail ~宝塚伝説
2011年1月23日(日)~30日(日) 青山劇場
2011年2月3日(木)~8日(火) 梅田シアター・ドラマシティ
■出演者
鳳 蘭、安奈 淳、杜けあき、麻路さき、春野寿美礼、初風 諄、風花 舞、大鳥れい
出雲 綾、未来優希、朝澄けい、舞城のどか、大真みらん
南海まり、彩海早矢、真波そら、瑠音舞佳、大月さゆ
(星組)
涼 紫央
逢月あかり、真衣ひなの、綺咲愛里、五條まりな
<スペシャルゲスト>
紫苑ゆう、稔 幸、姿月あさと、湖月わたる、朝海ひかる
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

来年1月に「ドリーム・トレイル―宝塚伝説」と
題した舞台が計画されています。
文字通り、夢へ続く道として、これまでに
宝塚のトップスターとして活躍してきた
方々を中心にして、豪華メンバーが勢ぞろい!!
星組の現役生徒さん5名も出演なさいます(*^^)v
出演者の顔ぶれを見ただけでも、わくわくしますね♪
前売りは、12月4日から始まります。
Dream Trail ~宝塚伝説
2011年1月23日(日)~30日(日) 青山劇場
2011年2月3日(木)~8日(火) 梅田シアター・ドラマシティ
■出演者
鳳 蘭、安奈 淳、杜けあき、麻路さき、春野寿美礼、初風 諄、風花 舞、大鳥れい
出雲 綾、未来優希、朝澄けい、舞城のどか、大真みらん
南海まり、彩海早矢、真波そら、瑠音舞佳、大月さゆ
(星組)
涼 紫央
逢月あかり、真衣ひなの、綺咲愛里、五條まりな
<スペシャルゲスト>
紫苑ゆう、稔 幸、姿月あさと、湖月わたる、朝海ひかる
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

PR
[月組公演] ブログ村キーワード
東京宝塚劇場で幕を開けた、月組の
ジプシー男爵とラプソディック・ムーンを観ました。
わたしは大学時代にオペレッタを研究していたので
ジプシー男爵は、特別楽しみにしていたんです(*^_^*)
幕明きにいきなりダンスがあったのには面食らいましたが
物語をすごく整理して、ストーリーは断然わかりやすく
なっていたし、なにより、踊りがたくさん入るので
とっても華やか!!
いえいえ、踊りだけでなく、伴奏の編曲であれだけ
派手になるものかと感心してしまいました。
オペレッタではない曲が入っていたのには
違和感があったけれど、全体としては上手に
まとめたな~という印象です。
スカーレット・ピンパーネルもしたことだし
これを機に、もっと歌を頑張ってもらったら
理想的ですね(*^^)v
ラプソディック・ムーンは、ダンスがとても
ダイナミックで、月組のこういうショーは
久しぶりな気がします。
観ているわたしまで元気をもらって
帰ってきました。もう一度見たいな~(^_-)-☆
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

東京宝塚劇場で幕を開けた、月組の
ジプシー男爵とラプソディック・ムーンを観ました。
わたしは大学時代にオペレッタを研究していたので
ジプシー男爵は、特別楽しみにしていたんです(*^_^*)
幕明きにいきなりダンスがあったのには面食らいましたが
物語をすごく整理して、ストーリーは断然わかりやすく
なっていたし、なにより、踊りがたくさん入るので
とっても華やか!!
いえいえ、踊りだけでなく、伴奏の編曲であれだけ
派手になるものかと感心してしまいました。
オペレッタではない曲が入っていたのには
違和感があったけれど、全体としては上手に
まとめたな~という印象です。
スカーレット・ピンパーネルもしたことだし
これを機に、もっと歌を頑張ってもらったら
理想的ですね(*^^)v
ラプソディック・ムーンは、ダンスがとても
ダイナミックで、月組のこういうショーは
久しぶりな気がします。
観ているわたしまで元気をもらって
帰ってきました。もう一度見たいな~(^_-)-☆
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

[真飛聖] ブログ村キーワード
東京宝塚劇場で公演中の花組。
トップ娘役が交代して、蘭乃はなちゃんの
お披露目公演ですね。
「麗しのサブリナ」はまさに、
彼女にぴったりの舞台でした。
初々しさが、サブリナと重なって
しかも、あの時代のドレスが
よく似合っていますね~。
お芝居は少しずつとしても、
歌をもう少し頑張って!!
それを受ける真飛聖さんは、
余裕というより、もう貫禄といった
風情で、これまた役にぴったり
はまっていました(^_-)-☆
今回は、愛音羽礼が八面六臂の
大活躍! あまり大きな役がなくて
残念でしたが、勉強になったでしょうね。
エキサイタ―は前回と設定が少し
変わってはいたものの、エネルギーあふれる
ショーで、こちらも元気をもらえたような
気がしました。
わたしのお気に入りは、やっぱり
ミスター・ユウです(*^_^*)
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

東京宝塚劇場で公演中の花組。
トップ娘役が交代して、蘭乃はなちゃんの
お披露目公演ですね。
「麗しのサブリナ」はまさに、
彼女にぴったりの舞台でした。
初々しさが、サブリナと重なって
しかも、あの時代のドレスが
よく似合っていますね~。
お芝居は少しずつとしても、
歌をもう少し頑張って!!
それを受ける真飛聖さんは、
余裕というより、もう貫禄といった
風情で、これまた役にぴったり
はまっていました(^_-)-☆
今回は、愛音羽礼が八面六臂の
大活躍! あまり大きな役がなくて
残念でしたが、勉強になったでしょうね。
エキサイタ―は前回と設定が少し
変わってはいたものの、エネルギーあふれる
ショーで、こちらも元気をもらえたような
気がしました。
わたしのお気に入りは、やっぱり
ミスター・ユウです(*^_^*)
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

[雪組] ブログ村キーワード
雪組公演を観にいったときのことです。
お芝居「ロジェ」の途中で、暗転になり
次がすぐに始まると思いきや、なかなか
始まりません。
どうしたのかと思っていたら、「舞台機構の
トラブルのため、中断しています」との
アナウンスが…
こんなことも珍しいですね。
そして、それは10分くらい続きました。
観ているわたしたちも、せっかく感情移入していたのに
いきなり現実に引き戻された感じで、あまり
いい感じではありません。
でも、出ている生徒さんたちは、役になりきって
いたところに、10分も中断したのでは、集中力が
とぎれてしまうのでは? と心配していました。
ところが、お芝居が再開してみると、それまでの
中断がまるでなかったかのように、ごく自然に
話が進んでいくではありませんか!
さすが、毎日演じているプロですね~(*^^)v
こういうときにこそ、真価が問われるのだなと
感じた一日でした。
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

雪組公演を観にいったときのことです。
お芝居「ロジェ」の途中で、暗転になり
次がすぐに始まると思いきや、なかなか
始まりません。
どうしたのかと思っていたら、「舞台機構の
トラブルのため、中断しています」との
アナウンスが…
こんなことも珍しいですね。
そして、それは10分くらい続きました。
観ているわたしたちも、せっかく感情移入していたのに
いきなり現実に引き戻された感じで、あまり
いい感じではありません。
でも、出ている生徒さんたちは、役になりきって
いたところに、10分も中断したのでは、集中力が
とぎれてしまうのでは? と心配していました。
ところが、お芝居が再開してみると、それまでの
中断がまるでなかったかのように、ごく自然に
話が進んでいくではありませんか!
さすが、毎日演じているプロですね~(*^^)v
こういうときにこそ、真価が問われるのだなと
感じた一日でした。
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

[水夏希] ブログ村キーワード
東京宝塚劇場で公演中の雪組「ロジェ/ロックオン」を
観てきました。
「ロジェ」はいかにも正塚先生の作品らしく、
「マリポーサの花」を彷彿とさせます。
そうしたら、場面がブエノスアイレスに飛び、
タンゴダンサーが…
水さんは新人公演で、「タンゴ・アルゼンチーノ」の
主役だったな~、今回はタンゴを踊らなくて残念などと
勝手に回想にふけっていたら、最後は雪組全員(?)の
大合唱となり、まるで「ラ・エスペランサ」のようでした^^
「ロック・オン」は、うってかわって、
ばりばりのロッカー姿ではじまります。
客席もノリノリで、こういうのもいいな~と
思っていたら、中身はロックではなくて、
ちょっと残念(><)
せっかく「ロック・オン」というタイトルなのだから
クイーンのバラードくらい入れてほしかったのですが…
ラインダンスもほとんど足上げがなく、人数も少なく
全員で銀橋に出てきたのは珍しいけれど、消化不良。
黒燕尾をロックで踊ってくれたのが、
せめてもの慰めといえるでしょうか(*^_^*)
水さんの雄姿がたっぷり楽しめただけで
いいのかもしれませんね♪
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

東京宝塚劇場で公演中の雪組「ロジェ/ロックオン」を
観てきました。
「ロジェ」はいかにも正塚先生の作品らしく、
「マリポーサの花」を彷彿とさせます。
そうしたら、場面がブエノスアイレスに飛び、
タンゴダンサーが…
水さんは新人公演で、「タンゴ・アルゼンチーノ」の
主役だったな~、今回はタンゴを踊らなくて残念などと
勝手に回想にふけっていたら、最後は雪組全員(?)の
大合唱となり、まるで「ラ・エスペランサ」のようでした^^
「ロック・オン」は、うってかわって、
ばりばりのロッカー姿ではじまります。
客席もノリノリで、こういうのもいいな~と
思っていたら、中身はロックではなくて、
ちょっと残念(><)
せっかく「ロック・オン」というタイトルなのだから
クイーンのバラードくらい入れてほしかったのですが…
ラインダンスもほとんど足上げがなく、人数も少なく
全員で銀橋に出てきたのは珍しいけれど、消化不良。
黒燕尾をロックで踊ってくれたのが、
せめてもの慰めといえるでしょうか(*^_^*)
水さんの雄姿がたっぷり楽しめただけで
いいのかもしれませんね♪
宝塚のブログをもっと見たいなら、
↓

にほんブログ村

お勧め!!
プロフィール
HN:
亜侑
HP:
性別:
女性
自己紹介:
宝塚が大好き♪
初代ベルバラの頃から本格的に見始めて、しばらくお休みしていましたが、昨年から復活しました。宝塚に
ついての熱い想いを語ります。
初代ベルバラの頃から本格的に見始めて、しばらくお休みしていましたが、昨年から復活しました。宝塚に
ついての熱い想いを語ります。
リンク
アクセス解析
カウンター
忍者アナライズ